けろの無線室

粗大ゴミ(っていう言葉もなかった)のTVから拾ってきた真空管で作った送信機で

開局してから30年以上経ちました.

途中,冬眠時期もありましたがそれでも30年も

続けているとRIG(無線機)がずいぶん増えますね.

という訳で,使っ(た)ている無線機のリストを作ってみました.

 

我ながら多すぎと思いましたです.はい.

ビンテージと呼ばれるような物はありません.

単なる中古品としか呼ばれないものばかりです.

それでもこの台数はもう趣味じゃなくて道楽の世界に片足突っ込んでます(笑)

 

それと,機器自作のために手に入れた測定器のリストもついでに作りました.

真空管の時代は安く無線をするために無線機の自作をしましたが

今の時代は市販の製品を買った方がはるかに安上がりです.

測定器や工具を含めたコストを考えると自作はぜいたくな趣味になってしまいました.

 

あ,コールサインはウェブサイトのどこかにURLで使っているところがありますから探してね.

 

固定機

HF〜50MHz

 

IC-7800(200W)

ICOMのフラッグシップ

今までのIC-736も優秀だったけど,7MHzが736の時の倍の広さになったような受信性能は値段を裏切っていないと思う

オプションなしですべての機能が使える!

最後の固定機と思い,'04.2思い切って購入

IC-736 (50W)

7800導入前のメイン機.2アマ合格のご褒美に購入

ICOM最後のアナログ固定機.TS-680Vから乗換えたとき,7MHzが倍に広くなったような気がした

終段が28V動作でスプラッターのないとてもきれいな電波が出ます

50(28)MHz

IC-575 (10W)

IC-575D(50W)

共に移動用.コンテストでよく活躍してくれました.

PBT追加改造をしています.575Dは中古を購入

144MHz

IC-275D(50W)

VUHFをIC-x75シリーズで4バンド揃えるのが夢でした

製造中止の情報を聞きあわてて購入.夢がかなった

430MHz

IC-375D(50W)

1200MHz

IC-1275(10W)

1200MHzメイン機.主に2400MHzTRVの親機になっています

50〜1200MHz

FT-736 (10W)

VUHFのサブ機.主に1200MHzラグチュー用.中古を購入

車載機

50MHz

FT-680 (10W)

ビンボ人フェラーリ号に搭載

中古を購入.さすがに古くなってIC706あたりに買い換えたい

1200MHz

TM-521 (10W) 中古を友人から購入.ビンボ人フェラーリ号に搭載

HF〜144MHz

IC-706mk2(50W)

スペースギア号に搭載.コンパクトで車載には最適.

DSPをop搭載

ナローFILを載せていないのでパイルになるとお手上げ

430,1200MHz

IC-2500(10W)

中古を購入.スペースギア号に搭載.

430,1200MHz TM-833 (10W) 廃局した友人より購入.ビンボ人フェラーリ号に車載予定
430,1200MHz IC-3700(10W) 無線機屋さんのデッドストックを\40kで'04.9購入

ポータブル機

50MHz FT-690mk2(2.5W) 中古を友人から購入.FL6020(10W AMP)とセット
HF〜430MHz FT-817  (5W) ハムフェアで発表を知り,即無線機屋さんに予約を入れた(笑).このサイズでHF〜430MHzのALLMODEは衝撃的だった. TCXOとメカフィルをop搭載.

ハンディ機

430,1200MHz

C601 (0.1W)

携帯TELと遜色ないサイズの優れもの.

文字どおりハンディーとして使える小ささがいい

144,430,1200MHz

C701 (0.1W)

1200MHz

FT-104  (1W)

レピータモニター用に使用しています

2400MHz

GIGATRA2400

(0.2W)

初の2400MHzハンディ機

ふだんはレピータモニターに使用.              '04.4購入

144,430MHz IC-23   (5W) 中古で購入.ビンボ人フェラーリ号に搭載

受信機

0.1〜1300MHz

AM/NFM/WFM

IC-R1

IC-3STと同じ筐体を使ったニッカドバッテリー内蔵ハンディータイプ.

メモリーも100chしかなくて今の水準からみると不満がありますが,ハンディーとして割り切れば小型で悪くありません.

                                           中古で購入

0.01〜1300MHz

CW/SSB/AM

/NFM/WFM

IC-PCR1000

PCのSerialPortから制御するAllBand Allmodeの受信機.

時々利用する通販店のバーゲンでとても安く入手できました.

来年開港する中部国際空港のAirBand受信用にひとつ欲しかったんです.PCコントロールなのでメモリchに制限がなくメモリごとに名前を付けられるのも使いやすくて良です.

                                          '04.10購入

休眠機(働くけどふだん使っていないもの)

50MHz

FT-625D(10W)

6mの名機の1台.友人からのもらい物

MX-6z (0.5W) ピコ6初期型.電源006P(9V).ハムフェアで不動品を購入修理

MX-6S(1W)

ピコ6最終型.2台所有.1台は新品,もう1台は中古で購入

PL-6(10W AMP)も1台

TRX-602(0.5W)

SSB機.アイテックのキットを作りました

FCZポケトラ(10mW)

ご存知FCZ研究所のAMトランシーバキット

送信2ch化,イヤフォン→SP受信改造しました

RJX601 (3W)

AM/FMポータブル機のベストセラー.廃局した弟よりGET

開局した頃,中高生のローカルみんなが使っていた

144MHz TR-7200G2(10W) 2mFM車載機の名機'04.2までパケットBBS用として現役でした
144MHz FT-203  (2W)

FMハンディー機.店頭展示用のスケルトンモデル

なじみの無線機屋さんが処分するってんで2台\20kで購入

430MHz

IC-339 (10W)

430MHz全盛時の車載FM機.

C4100 (10W)

トランスバータなど

1200MHzリニア

プロコ製

10W プリリニアAMP.ANT直下設置.IC-1275と組合せて使用

2400MHzTRV

UTV2400B2P

1.2GHzリニアと切替て使用.ANT直下設置

50MHzリニアアンプ

アルインコ製

50WリニアAMP.リニアのはずなのにバイアスがかかってなくて

C級増幅していたヘンなAMP.バイアス回路を改造修理した.

575Dを購入するまでIC575と組み合わせてコンテストで使用

思い出のRIG(手放したり不動品)

3.5,7MHz

自作    (2W)

ゴミTVから拾ってきた12BY7Aをファイナルにした2W AM送信機

世の中はもうSSBになっていたのにあえて自作AM機で開局('73.2)

受信は5球スーパを改造して使用していた.その後9R59DS購入

50MHz(144MHz)

半自作  (1W)

HFで開局したものの近所の中高校生はみんな50MHzだったので,エリート無線のユニット基板を組合せてハンディー機を作る(AM/FM機) 無線が1番楽しい時期だった.

後日,自作144MHzトランスバータを組込み2バンド機にグレードアップ.調整の最中に高価な終段Trが昇天してしまい近所のOMに泣きついてTrを分けてもらった懐かしい機械.

今も現存するが電源が入らない

HF〜50MHz

310ライン(10W)

トリオのセパレート機.友人から9R59DS+追金\30kで交換

初めてのメーカー製RIG.初めての10W機.初めてのSSB機.

数年前に隣町のOMにバドワイザー1箱と交換で貰われていった

50MHz IC-502  (3W)

廃局した弟から借用.

しばらく車に積んで移動運用を楽しんだ.

144MHz TR-2200G(1W)

開局した頃,学生は6m大人は2mにQRVしていた.

就職して初めて買ったメーカー製新品トランシーバ.

誰かに貸したまま行方不明,取説だけ手元に残っている.

430MHz

IC-3N   (2W)

無線冬眠中に高校時代の友人と一緒に購入(FMハンディ機)

車に積んで走ったら数10km先の固定局が聞こえてびっくりした

数年前にクラブのビンゴ大会景品に提供

430MHz

IC-3ST  (5W)

無線再開時に購入.(FMハンディー機)

手のひらにおさまるサイズなのに5Wも出ることにとてもびっくりした.その分筐体がとても熱くなるRIGだった(故障中)

HF〜50MHz

TS-680V(10W)

310ラインの後のメイン固定機.友人より中古を購入

6mの楽しさを思い出させてくれたが,肝心の6m受信時に局発漏れで1chにTVIが出るため惜しかったけど売却

 

測定器(自作を楽しむにはお金がかかりました)

ラジオテスタ

HIOKI AS-100D

中学生の時小遣いをはたいて初めて買った測定器

当時のアナログテスタとしては結構高級な100kΩ/V

TES370

台湾製のキット.JARL製作講習会で頒布してもらったアナログテスタ.安い割にHFEも測定できて便利.20kΩ/V

SANWA CD-720C

初めてのデジタルテスタ 3.5桁

中部精機CSA011

取引先から貰った記念品 3.5桁手帳サイズデジタル

コンパクトでバーグラフ付.現在メインで使用

周波数カウンタ

YOKOGAWA

FC-863

5.5桁1.3GHz  高価だったfカウンタが2万円ちょっとで買えるようになりやっと手が届いた

終端型電力計

クラニシWD-201

HF〜1.3GHz 5/20/200W -30dBの測定用出力付

FCZ 206

430MHzくらいまで 0.1/2W

ダミーロード

自作

4GHz/40Wと1GHz/150Wのチップ抵抗2個をジャンクリニアアンプのヒートシンクケースに収納したもの

オシロスコープ

岩通 SS-5705

40MHz2現象 中古を3万円で購入

ファンクションジェネレータ

菊水 459AL

0.0001Hz〜1MHz 正弦波/三角波/矩形波 もちろん中古

SWR計

DAIWA CN-101L

1.8〜150MHz 15/150/1500W

DAIWA CN-103L

140〜525MHz 20/200W

FCZ 151

〜50MHz 1W

グリッドディップメータ 自作 6AK5使用 〜30MHzくらい
スペクトラムアナライザ Anritsu MS2601B

9kHz〜2.2GHz -130〜+20dBm 最小分解能1Hz 中古で購入

もうちょっと上が伸びると2.4GHz帯で遊べるのに残念

トラッキングジェネレータ Anritsu MH680A1 100kHz〜2GHz MS2601Bと組合せて使用 製造中止したと知りあわてて流通在庫の新品を購入 IC-7800を購入するまでわが家で一番高価な無線関連機器だった
リターンロスブリッジ クラニシ BR-1

10MHz〜1.3GHz トラジェネ購入時にあわせて購入.手のひらに入る小さなものだけどモービル機が買えるほど高かった

アンテナアナライザ MFJ 259Bと66

\3kで買った7MHzHB9CVの調整用にディップメータアダプタと共に購入.ちゃんとしたANT買った方が安上がりだったかも・・・

LCRメータ CUSTOM      ELC-131D LCの値を簡単に知りたくて・・・.既知のLorCとディップメータで計算できるんですけどねー.ディジタル直読はとても便利.

 

玄関へもどる  もどる

修正 '04.NOV.21

修正 '04.OCT.11

作成 '04.JUN.21